2011年3月8日火曜日

Dropad A8割り

MID816にかかりっきりだけど、他の板を忘れているわけではない。
TR718Dはごろ寝用のビュワーとして、Dropad A8は本のページ押さえブックウェイトとして活躍中。
( ・ω・)。。。。

そんなわけで、あまり活躍してない、Dropad A8を殻割してみた。


今や定番の殻割り法、吸盤はがし。
中華pad界ではもう、マストアイテム。
(・∀・)イイ!!です。うまい具合に剥がれます。
隙間に差し込むのはヘラ系がいい感じ。私はバターナイフを使ってみた。
後の解体は簡単。

なーんか、やっぱ違和感のある基板だなぁ、なんでだろう~と、コネクタ側の接合を見てみると、、
二階建てピン結合。
久々にアクロバティックなメインボードを見た感じ(・∀・)
でもまぁ、このスペースに収めようと努力した結果なんだろうなー。


なぞの空きパターン。
パターン追っかけるのは面倒だったからパス。



んで、Wifiのアンテナ線がずーっと伸びているんだけど、追っかけると、なぜかバッテリーの裏に入っていく。。。
バッテリーをはがしてみると、、、、



Σ(゜Д゜υ) イタ!!


なんと、液晶とバッテリーの間に挟まれてた。。。。
これじゃ、、、感度悪すぎだろ(-_-メ

んなわけで、、、、
アンテナは移動させたました(・∀・)

4 件のコメント:

  1. 初めまして♪ じぇす太という者です。
    自分もdropad A8所有していまして、Wifi感度の悪さに
    困っていました。
    こちらの記事を参考にまず殻割りにチャレンジしてるのですが
    なんとも強力な両面テープでびくともしません つД`)
    何かコツのようなものがあるのでしょうか?
    それとWifiアンテナはどこに移動させたのか、参考までに
    教えていただけますか?

    返信削除
  2. こんばんわ。いらっさいませ~。

    殻割のコツは焦らないこと!(`・ω・´)
    に尽きます。

    まず、4つ角のどれかに吸盤付けて少し浮かせるまでが関門です。
    もし、強力すぎてはがれない時は、ドライヤーを使いましょう。
    あまりドライヤーを直噴し過ぎると変形する恐れがあるので、背面全体をまんべんなく十分ほっこり暖めるのがポイントです(`・ω・´)
    ヘラを差し込めたら、吸盤で背板を浮かせつつ、ヘラで慎重にこじって行けばはがれます。
    できれば金属性のヘラは止めたほうがいいかもです。
    こじるときに、内ケースに傷を作ってしまうので、木製かプラのヘラがあればベストですね。
    マイナスドライバーは割る可能性が非常に高いので危険です。

    ちなみに、アンテナはケース下部の空きスペースに移動させました。
    本当は上部のカメラの横にでも置きたかったんですが、コードが届かなかったス(つД`)
    液晶背面にやや掛かる位置に両面テープでくっ付けてます。

    そうそう、アンテナは記事とは違う位置に付いてるものもあるようです。
    どっちにしろ、感度が悪いアンテナなんですがね(´・ω・`)

    返信削除
  3. はじめまして。Masaと申します。
    DropadA8、殻割してみました。
    最近購入したのですが、Wifiアンテナ移動してましたよ。
    裏蓋のフレーム?(プラスチックの枠)に張り付いてました。
    感度は十分な感じがしていたのは、そのせいだったのかも知れません。
    アンテナモジュールも形が違いましたね。
    バージョン違いかも知れません。
    生産日時ステッカーには、2011/2の印がありました。
    取りあえず、報告でした。

    返信削除
  4. masaさん、こんにちは。
    情報ありがとうございまス。
    アンテナの形状違いとは興味あります(^^)
    ネットを調べても、作りこみに何パターンかあるようなので改良(?)タイプなのかも。
    NANDの有無もあったりする板なので、派生バージョンは何種類かあるんでしょうね。

    返信削除